2013 AUTOBACS SUPER GT  ROUND5

開催地:鈴鹿サーキット/5.807km

817日(予選)天候:晴れ
コースコンディション:ドライ 観客数:26,500

818日(決勝)天候:晴れ

コースコンディション:ドライ 観客数:36,500

激走が期待された鈴鹿1000km。 夢は炎に奪われ……

スーパーGT5戦は鈴鹿サーキットを舞台に、シリーズ最長の鈴鹿1000kmこと「Pokka Sapporo 1000km」として開催された。岩崎祐貴選手とイゴール・スシュコ選手の駆る「IWASAKI OGT Racing GT-R」は第4戦からのインターバルに、富士スピードウェイでの公式テストに参加。2日間じっくり走り込み、ドライバー、チームともにマシンの習熟を進めることに成功。総合でのタイムも2番手という好結果も得て、上々のムードで鈴鹿サーキットに乗り込んでいた。 

1000km、すなわち約6時間に及ぶ戦いは、距離の長さもさることながら、猛烈な暑さもライバルとしなくてはならず、何が起こってもおかしくはないドラマ性も潜めている。あまりに過酷なレースではあるが、ゴールの頃には夕闇が迫り、フィニッシュ直後には花火が。その爽やかさが苦しさを帳消しにしてくれるレースでもある。

なお、今回からFIA GT3に対し、燃料タンクの容量が公認書記載の数値に改められることになり、ガソリンの130搭載が可能になった。これにより、義務づけられた4回以上のピットストップ、スティントに対する作戦の幅が大いに広げられた。昨年に引き続き、第ドライバーとして小林賢二選手を起用。岩崎選手とスシュコ選手のアシストに期待が込められることとなった。

公式練習 817日(土)9:20

レースウィークの始まりとなる土曜日午前の公式練習は、予想どおり好天に恵まれ、うだるような暑さの中でスタートを切った。開始から約10分後にS字でコースアウトした車両があり、赤旗が出されたものの、1時間50分に渡るセッションを「IWASAKI OGT Racing GT-R」は順調に周回を重ね、マシンのセットアップも確実にこなしていった。

最初にステアリングを握ったのはスシュコ選手。その後に小林選手が乗り込み、続いて再びスシュコ選手が、そして後半の仕上げを岩崎選手が行うことに。ラスト10分は再び小林選手がドライブし、GT300単独のセッションで集中してGT-Rの特性を学んでもらうこととなった。

その結果、スシュコ選手は21周を走破して、23974をマーク。岩崎選手は8周のみながら、3699をマークして、これがセッションのベストタイムに。また、小林選手も12周走り、8238と決勝レースに挑むに、問題ないタイムをマークしていた。 

公式予選Q1 14:0014:15

今回もノックアウト方式の予選Q1に挑んだのは岩崎選手。公式練習では3秒台をマークしていた「IWASAKI OGT Racing GT-R」ではあったが、この時履いていたのはソフト方向のタイヤだった。しかし、決勝レースでは1スティントをできるだけ長く走るため、このQ1にはあえてハード方向のタイヤをチョイスしていた。タイムダウンは覚悟の上。その状況の中で、どこまでタイムを削り取るか注目された。

路面温度は50度にも迫る勢いだったが、岩崎選手は入念にタイヤのウォームアップを行い、2周目からアタックを開始。まずは6秒台に留まったが、次の周には4216をマーク。選んでいるタイヤからすると、これは想定どおり。さらにタイムアップを果たすことが期待された。しかし、高い温度はそれよりタイムを縮めることを許してくれず、4秒台はコンスタントにマークするも、あとコンマ3秒が足りず。そのためQ2進出ならず、決勝レースには18番手から挑むことになった。

岩崎祐貴選手

「今の予選は硬めのタイヤを選んでいたんですが、路面に合っていなくて、チョイスをミスったかな……というのが正直なところですね。とはいえ、決勝レースは1000kmと長いですし、このクルマを壊さずに走り切らなきゃいけない。順位を追いかけるのも大事ですが、ちゃんと完走を目指すということを心掛けたいと思います。」 

イゴール・スシュコ選手

「今回からルールが変わって燃料が130ℓまで詰めることになったので、確実に5スティントで行けるようになりました。そうなると、1回のスティントが長くなっていくので、予選はいちばん硬いタイヤで行ってもらったんです。正直、Q1で落ちる可能性もあると理解の上で。まぁ、長いレースですから予選順位はそんなに重要ではないし、それより私たちは確実に走れるタイヤで、しかもロングで行けるので、計画上はけっこう自信を持っている感じ。今日も応援してくれる人が100人ぐらい来ていましたが、明日はもっと多いはずなんで、楽しんでもらいたいですね。」

小林賢二選手

「1000kmと長いレースなので、僕はとにかくミスを冒さないことを心掛けます。足を引っ張らないように頑張りたいと思います。」

金曽裕人監督

「タイヤは明日の決勝を見据え、想定以上の硬目をチョイスし挑んだがQ2進出には少しタイムが足りなかった。だが、朝のフリー走行のタイムを上回れなかった事だけは非常に不満。1000kmレースに於いて予選順位は重要ではないので、この硬目のタイヤが面白いレース展開を見せてくれるであろう。とは言いながら、マシンの仕上がりからはQ2には確実に残れ、予選3番手までには入れたはずだっただけに……悔しい。」

決勝日・フリー走行 819日(日)8:309:00

日曜日の早朝に行われたフリー走行は、上空にやや雲を浮かべていたが、猛暑はまったくそのまま。開始直前にコースの一部で小雨が降ったとのアナウンスが流れるも一時のことで、その後はまったく雨を降らせるような気配さえ見せなかった。最初に「IWASAKI OGT Racing GT-R」をドライブした岩崎選手は3周目に4180をマークし、2番手に浮上。好調な仕上がりをアピールすることになる。その後、スシュコ選手が3周、小林選手も4周走って最終チェックを完了。まさに万全の構えで、決勝レースに臨むことになった。

決勝レース(173周)12:30

今回のスタート担当は岩崎選手。8分間のウォームアップではスシュコ選手も走り、最終チェックを行うことに。路面温度は50度近くに達していることもあり、あえて予選を犠牲にしてハードタイヤを選んだことが正解となる。

IWASAKI OGT Racing GT-R」はオープニングラップこそポジションキープとなるが、ペースは想定どおり。2周目に一台に抜かれるも、4周目に一台を抜いて、さらに6周目、もう一台をパス。こうなるともう勢いは止まらず、前方にスピンの車両もあったことから、17周目には12番手にまで駆け上がる。さらに高い路面温度に足を引っ張られた車両が早めのピットストップを強いられていたことから、どんどん順位を上げ続け、予定どおり34周目にスシュコ選手と交代した時には暫定ではあるものの、3番手につけていた。

15番手でコースに戻ったスシュコ選手ではあったが、その直後に「IWASAKI OGT Racing GT-R」から白煙が上がっているとのアナウンスが。ピットに不安がよぎったのも束の間、モニターの映像に右サイドから出火する姿が! ピットに戻ってきたところで、すぐ火は消し止められ、応急処置が行われる。しかし、それでは十分ではなく、すぐにピットに再び戻ってエキゾーストを交換。長い時間の修理が行われることとなる。

これで勝負権が失われたばかりか、もはや入賞すら不可能なギャップが築かれてしまうが、それでもスタッフの誰もが諦めることはなかった。再びピットを離れた時には拍手が。その後は、小林選手、岩崎選手、そしてスシュコ選手の順でドライブし、ゴールを必死に目指すことに。

だが、勝負の女神は「IWASAKI OGT Racing GT-R」に対し、今回はあまりに意地悪だった。ゴールまであとわずかというところで、今度は左側のエキゾーストが壊れ、またも火が。スプーンですぐ消し止められたとはいえ、チェッカーを受けることは許されなかった。ただし、126周を走行していたことで完走扱いとなり、17位という結果は残されることに。我慢に我慢を重ねたレースながら、データなど収穫できたことは極めて多い。この悔しさを次回の富士ラウンドにぶつけることとなる。

岩崎祐貴選手

「いろいろあり過ぎましたね……。朝のフリー走行は決勝を見据えてのセットがうまく当たって、いいタイムが刻めていたので、実際スタートからいいペースで行けたんですけどね。その後、嫌なトラブルが出てしまい、そればかりかトラブルの連続でした。けれど、最後のスティントでは路面温度が下がっていたこともあり、タイヤの磨耗も考えて走っても、そこそこのタイムで走れたので、クルマのセッティングなど間違ってはいなかったと思うんです。ただ、1000kmという長いレースなので、細かいトラブルをつぶしていかないと完走すらままならないというのを、改めて感じることになりました。次の富士は公式テストでも僕ら、けっこういいタイムを出せたので、次こそは期待を持っていけると思います。」

イゴール・スシュコ選手

「すごく冒険のあるレースでしたね! スタートを担当した祐貴がペースを落とさず、第1スティントをいい感じで走ってくれたので、これは面白い展開になるだろう、と思っていました。ところが僕に代わってすぐマフラーの右側が壊れて、ちょっとした火事になって。軽く直してもらったら、それはあまり役立たず、もう一回ピットインしてマフラーを全部変えて、また走り出したんですけど。それでもう25周も遅れちゃったから、レースはいいところあり得ないというのを分かりながら、タイヤの保ちなどを確認しながら走っていました。そしたら残り5周ぐらいのところで、今度は左側のマフラーが壊れて。また、僕の時(苦笑)。クルマはたぶん大丈夫だと思います。とにかく残念なレースになってしまいましたけど、次の富士ではちゃんと走って表彰台を目指します。」

小林賢二選手

「途中、壊れたマフラーの熱でサイドステップが燃え始めたのは非常に驚いたが 数周で鎮火したのはラッキーでした。それ以外は問題なく速さのあるマシンなので非常にレースはエキサイトで、確実に与えられたスティントをこなすと共に楽しむ余裕もありました。早い時期に再びこのマシンをドライブし、表彰台の一角を狙いたい。」

金曽裕人監督

「素晴らしいレース展開であり、表彰台も確実に見えるマシンとドライバーパフォーマンスであった。しかしその速さに対して装着されている部品の耐久力がついてきてない状況で残念な結果しか残らなかった。簡単に言えばGT-Rはまだまだ発展途上。GT3は装着部品の改造はできないので我々にはどうすることも出来ない。よってメーカーからの対策部品と修理部品を待つのみ。速さは有るので、その部分での安定感を強く望みたい。そこさえクリアーになれば現在のGT300では無敵のマシン。我々の勝利も近いので応援くださる皆様、ご期待ください。」