2016 AUTOBACS SUPER GT ROUND 3

 

開催地:ツインリンクもてぎ(栃木県)/4.801km

 

1111日(公式練習)天候:雨のち曇り コースコンディション:ウェット

1112日(予選)天候:晴れ コースコンディション:ウェット 

1112日(決勝)天候:晴れ コースコンディション:ドライ 観客数:23,500

 

7戦連続完走。シード権獲得へ確かな手応えを掴む。

5月にオートポリスで行われるはずだった、スーパーGTシリーズ第3戦は熊本地震の影響を受けて中止になり、代替レースが最終戦と併せて「MOTEGI GT GRAND FINAL」として開催されることとなった。1大会2レース同時開催は、シリーズ初の試みとなる。

今年から2台のZVW50型トヨタプリウスGT300クラスに挑むaprが「#30 TOYOTA PRIUS apr GT」を託したのは、永井宏明選手と佐々木孝太選手だ。永井選手はルーキーながら、佐々木選手の指導の下、ポルシェカレラカップジャパンやスーパー耐久で実力を高めてきたドライバーで学習能力の高さに定評を持つ。もちろん佐々木選手とのコンビネーションも抜群で、第2戦富士では早くも9位入賞を果たし、全戦で完走を果たしている。

 今回のレースの特徴は、シリーズ7戦目に当たることもあってウエイトハンデが半減されること。そのため「#30 TOYOTA PRIUS apr GT」はわずか2kgのウエイトで挑むことが可能。また、最終戦にも共通するが、通常より50km短い250kmで争われ、なおかつ予選と決勝が1日で、第3戦は土曜日に行われることとなる。舞台となるもてぎはストップ&ゴーの繰り返されるレイアウトで知られるだけに、軽さは確実に武器となり、通常より短いレース距離は戦術の幅も広げることだろう。

公式練習セッション1 1111日(金)9:0010:00

普段なら、土曜日の午前に行われる公式練習だが、今回は金曜日の午前・午後に1時間ずつ、2セッション実施されることとなった。第3戦がウエイトハンデ半減、最終戦がノーハンデとなるため、ランキング上位のチームであれば重量差を見越した2通りのセットアップを行わなければならないが、幸か不幸か「#30 TOYOTA PRIUS apr GT」は少ないウエイト搭載量により、大幅な変更を必要とせず、セットアップを行うことができる為、多くのトライが可能となる。

ところが午前のセッション1は雨に祟られてしまう。天気予報では土曜日以降は雨が降らないことを伝え、そればかりか雨雲レーダーで間もなく回復することは明らかだったため、「#30 TOYOTA PRIUS apr GT」はしばらくピットを離れないことに。2回の赤旗中断後、かなり雨が弱くなっていたことから、佐々木選手による走行が開始されたが、141010を記した直後に、3回目の赤旗が出され、残り5分の時点で計測終了のアナウンスが。なお、このセッション1終了直後に、セッション240分間延長が発表となった。

公式練習セッション2 1111日(金)13:0014:40

セッション1の終了後に雨は止んでいたが、路面はまだ濡れたまま。土曜日の予選も同じような状況が考えられることから、まずはウェットセットも詰めることに。最初に佐々木選手が「#30 TOYOTA PRIUS apr GT」に乗り込み、周回が重ねられていった。徐々に水も履けていき、僅かながらもコンディションは向上、157936にまでタイムを詰めた直後の、セッションのほぼ折り返しで永井選手と交代する。

永井選手はロングランを行うこととなり、徐々にタイムを短縮して行く中、158110にまで到達。その頃にはスリックタイヤを早々と装着した車両もあり、そろそろ永井選手にも……と思われたのだが、不運なことに雨は再び降り始めてしまう。この後は佐々木選手と永井選手が交互に3周ほど周回するが、路面状態の再悪化により、タイムアップは果たせずに終わった。

公式予選 1112日(土)8:358:50

今回の予選はノックアウト方式を採らず、15分間の一発勝負となり、ドライバーはひとりだけ走ればいい。ただし、同じドライバーが日曜日に行われる予選に連続して走ることは許されていない。「#30 TOYOTA PRIUS apr GT」は、ここで永井選手を投入。土曜日は好天に恵まれたものの、路面はまだ濡れたままで、近い状態をしっかり公式練習のセッション2で走りこんでいたからだ。

もちろんレインタイヤを装着して、永井選手はコースイン。アウトラップともう1周をウォームアップに充ててから、アタックを開始する。まずは22554を記し、次の周には2分2519まで短縮。これでしっかり感触を得られたようで、計測3周目には20685にまでタイムを短縮。ラストアタックでは2分0312まで到達することに。この結果「#30 TOYOTA PRIUS apr GT」は13列目、25番グリッドから第3戦決勝レースに挑むことが決定した。

永井宏明選手

「予選には硬めのタイヤを選んでアタックしましたが、乾くか乾かないぐらいの状態だったんで、それぐらいがいいと判断して行ったんですけど、思ったほど乾かず、路面状況に合っていなかった感じがします。昼からは天気も回復し、路面も乾きそうなので、おそらく決勝はスリックタイヤで走れるんじゃないでしょうか。練習走行でかなり周回を重ねているので、いい走りができると思います。」

金曽裕人監督

「予選の後半には水も大分減ると予測し、硬めのタイヤで行ってもらったんですが、実際の路面はそんなもんじゃなかった。もっとグリップを欲しがっていて、もっとソフトなレインタイヤを履かせなければいけなかった。硬めのレインからタイヤが発動しなかったので、永井選手がどれだけ頑張っても、タイムが出ないという状態に陥ってしまいました。でも、決勝はドライレースですから、二人ともプッシュしてくれて上位も狙えるはず。心配はしておりません。」

決勝レース(58周)1112日(土)13:10

今回は決勝レースの前にフリー走行が行われないものの、スタート進行の開始と同時に行われるウォームアップ走行が、8分間から15分間に増やされることとなった。ここでスタートを担当する永井選手だけでなく、佐々木選手も走行して最終チェックを行った後「#30 TOYOTA PRIUS apr GT」は大観衆が見守るグリッドに並べられた。もちろん装着されたのはスリックタイヤである。

グリーンシグナルの点灯と同時に、レースはスタート。オープニングラップでひとつ順位を落としたものの、これがかえって幸いした可能性も。というのも、2周目に入ってふたつのアクシデントが発生、それがいずれも永井選手の前で起こっていたからだ。少し間隔を置いたことで、冷静に対処。5周に渡ったセーフティカーランの後のリスタートもうまく決め、前を行く車両の脱落ごと、順位を上げていった。そして、レースが1/3を経過した16周目にピットイン。ロスを最小限にする為、タイヤは無交換で佐々木選手に交代する。

そこから順位を上げ続けることが期待されたものの、決勝がスリックタイヤでの初走行ということもあって、バランスの悪さを訴える佐々木選手。追い上げどころか、ポジションキープがやっとという状況に陥ってしまう。全車がドライバー交代を終えた直後でさえ、20番手につけるのが精いっぱい。

それでも先行する車両の脱落、さらに44周には1台を意地で抜いて16番手にまで浮上、ラスト5周をしっかり走り抜いて、トップから1周遅れでフィニッシュ。貴重なチームポイント「3点」を獲得することとなり、ランキング18位までのチームに与えられるAシード権の獲得も視野に入ってきた。

永井宏明選手

「セーフティカーが入ったあたりは、けっこうレースが荒れていたので、ちょっとびっくりしました。特に5コーナー先のトンネルでは、目の前ですごい煙が上がったんですが、うまく避けることができて良かったです。その後、クルマのバランスがコンディションにマッチせず、苦しい展開になってしまいました。タイヤは最後まで保ったんで良かったんですけど、全体のペースが上がらなくて……。最終戦に向けてもう一回エンジニアと相談して、いい方向に向けたいな。と思っています。」

佐々木孝太選手

「厳しいレースでした。練習でドライコンディションのセットアップが全然出来なかったので、ぶっつけ状態だったんですけど、タイヤに関して今回は大丈夫だったのに、クルマのバランスがあまりにも悪すぎて、攻めることがまったく出来ませんでした。今日のデータをもとに、明日もうちょっと攻められるクルマにしたいと思います。最後はすっきり終わりたいですね。」

金曽裕人監督

「スタート直後にフロントスタビが折れてました。これにより、過度なオーバーステアとなりマシンバランスは非常に厳しい状況でした。スピンアウトして完走できない可能性もありました。また、タイヤ無交換作戦に対してドライのデータが少なすぎました。もっと速いペースでいけたはずなのに、タイヤ内圧のコントロールもターゲットを外しておりペースが上がらなかったのが要因。クルマの動かし方も、今のドライの状況にうまく合わせきれてなかったです。このあたりを修正し明日は仕切り直します。今日は確実に走り切り、シリーズチームランキングのAシード権内を確保してくれたドライバー2名に感謝したい。」