2019 AUTOBACS SUPER GT

Round 6 AUTOPOLIS GT 300km RACE

 

開催地:オートポリス(大分県)/4.674km

9月7日(予選)天候:曇り コースコンディション:ドライ 観客数:10,010人

9月8日(決勝)天候:曇り一時雨 コースコンディション:ドライ&ウェット 観客数:17,300人

後半に勝負をかけていたレースながら、駆動系トラブルで無念のリタイア…

 

全8戦で争われるスーパーGTシリーズも、いよいよ終盤戦に突入し、第6戦が九州のオートポリスで「AUTOPOLIS GT 300km RACE」として開催された。今年もaprは引き続き2台体制で挑むが、マシンをTOYOTA GR SPORT PRIUS PHV(ZVW52)にスイッチ。規定の変更と合わせ、駆動方式をミッドシップからFRに改め、さらに5.4ℓのV8エンジン、2UR-Gを新たに搭載することとなった。「#30 TOYOTA GR SPORT PRIUS PHV apr GT」をドライブするのは、引き続き永井宏明選手と織戸学選手。タイヤもヨコハマが継続して使用される。

  富士スピードウェイで行われた第5戦は500マイルの長丁場で競われ、予選19番手からCドライバーとして起用した小高一斗選手がスタートを担当、早々に順位を上げていた。だが、その最中に接触があってマシンは足回りを痛め、一時はリタイアも覚悟した。しかし、メカニックの熱い想いで修復は果たされ、大きな遅れを取りながらもレースに復帰。もちろん勝負権はなくなっていたが、ドライバー3人ともに諦めずに走り続けたことで完走を果たすこととなった。

 今回は再び300kmの争いとなり、舞台となるのはアップダウンの激しいテクニカルコースとして知られるオートポリス。ただでさえ重さが走りに影響を及ぼすのに、このレースまでが獲得したポイントの2倍、ウエイトハンデを積まなければならないので、ランキング上位陣には最も厳しい戦いになるのはもはや間違いなかった。この一戦にノーハンデで臨めるメリットは決して小さくない。今季ついに入賞を果たすことが、大いに期待された。

公式練習 9月7日(土)8:50〜10:25

月になって、ようやく暑さも控えめになってきたものの、このレースウィークを前にして最も心配されたのは、ふたつも近づいてきた台風による影響であった。「中止もやむなし」とまで一時は予測されたが、それぞれ九州を東西に避ける進路となり、直接の影響を受けずに済むことに。しかし、山の上の天気は変わりやすいことから、いつでも対応できるよう配慮されてもいた。

走り初めとなる公式練習は、オートポリスの上空を白い雲が覆ったものの、どうやら雨の心配はなさそう。むしろ切れ間からの強い日差しを遮ってもくれて、気温は24度、路面温度は26度と、程よい状態からのスタートとなった。最初に「#30 TOYOTA GR SPORT PRIUS PHV apr GT」に乗り込んだのは織戸選手。なお、今回からリストリクターがJAF-GT仕様に改められ、直径こそ34.50φ×2から30.27φ×2にかなり縮小されたが、形状による特性の向上が見込まれた。

だが、織戸選手の手ごたえは、フィーリングは良くなったが、絶対パワーが足りない、前戦からパフォーマンスダウンとの厳しいコメント。ともあれ、セットアップとタイヤ選定が進められていくこととなった。途中2回の赤旗中断を挟みながら、徐々にタイムを詰めていった織戸選手は、ほぼ折り返しのあたりで1分47秒133を記録して、このセッションのベストタイムとする。

そしてセッション後半からは永井選手の走行に。ロングランができず、サーキットサファリを含めても普段どおりの周回をこなせなかったため、自己ベストは1分53秒151に留まったものの、好感触は得られていたようだ。

公式予選Q1 9月7日(土)14:30〜14:45

相変わらずオートポリスの上空には白い雲が広がり、それでも日は真上に上がったからか、予選の始まる前の気温は26度と予選とほぼ変わらなかったが、路面温度は35度にまで上昇。もちろん想定の範囲であるから、走行に支障を及ぼすまでには至らず。今回もQ1は織戸選手が担当、なんとか永井選手につなぎたいところ。

予選のトラフィックを避けるため、ややスタートを遅らせてコースインした織戸選手。その甲斐あって、しっかり「#30 TOYOTA GR SPORT PRIUS PHV apr GT」はクリアラップが取れるポジションにつけ、2周をウォーミングアップに充てた後に、いよいよアタックを開始する。まずは1分47秒251をマークするも、公式練習のタイムを上回れず。もう1周コースを攻めていくも、1分47秒209にまで短縮するのが精いっぱい。やむなく織戸選手はアタックを終了、チェッカーが振られる前にピットに戻ってくる。

結果は無念の26番手。だが、ここからどこまで決勝で順位を上げてくれるか、大いに期待もされた。

永井 宏明選手

新たにTRYしたセットを詰め切れず苦戦しました。このマシンとオートポリスは初めてですし、エンジンにも改良がくわえられ、毎戦進化のために前進しておりますが、あまりにも時間がなさすぎますね。今年は苦労の年になっておりますが、着実に進める事が大切としてやっておりますので、歩みは遅くても我慢、我慢です。それよりなにより、今回から投入のJAF-GTリストリクターのパワーが不足が今は気になります。


織戸 学選手

飛び出すくらい、結構プッシュしましたが残念ながら今年ワーストの予選ポジションでした。今回の変更により、パワーが足りなくなった分をブレーキで詰めに行ったのですが、これが限度でした。まだヨコハマタイヤにセットも合わせ切れていないし、決勝までにやるべきこと、考えることが一杯。ほんと、時間が欲しいです。


金曽 裕人監督

今回セットに関しては持込からビッグチェンジを行ったのですが想定通りには行かず、つらい予選となりました。休みなく日々、新しいことをトライし、進化させているのですが、そのセットを出すのに時間が足りませんでした。また、リストリクターがJAF-GT規則に合わせ今回から小さくなり、形状も改められることで、パフォーマンス向上に期待したのですが・・・・・意外と変わらなかったというか、下がったというか・・・・。

今は、ドライバーと関係者の皆様に苦労ばかりかける状況となっており申し訳ないです。決勝までに改善をはかって、より良い状態とすることをお約束します。

決勝レース(65周) 9月8日(日)13:40〜

日曜日になると、天気に関して不穏な情報が伝わってきた。決勝レースの最中に雨が降り出すというのだ。言われて上空を見渡すと、最終コーナー側には青空さえ広がり、土曜日までのような白い雲が浮かんでいるのだが、1コーナー側には鉛色の雲が。確かにいつ降り出しても、おかしくない状況ではあった。天候変化に対する対応は的確に、かつ敏速に。そんな思いを抱いた状態の中で、20分間のウォーミンングアップが開始された。

スタートを担当する永井選手が最初に「#30 TOYOTA GR SPORT PRIUS PHV apr GT」に乗り込み、1分49秒405を記録したところで、織戸選手にドライバー交代の練習を兼ねてチェンジする。途中で赤旗が出されたこともあり、織戸選手のタイムは1周しか計測できなかったが、1分49秒891は、まずまずの手応え。ジャンプアップを誓って、決勝レースに臨むこととなった。

ポジションキープからまずはレースを開始した永井選手ながら、2周目にはひとつ順位を上げる。前を行く車両から遅れを取らず続き、プレッシャーをかけてミスを待つ構えに。2周目から5周目にかけてGT500車両にクラッシュがあり、セーフティカーが導入される。リスタートも問題なく決め、

またトラブルやペナルティで順位を落とした車両があったことから、永井選手は23番手に浮上する。

ペースも1分49秒台で快走。13周目には前を行く車両を攻めるなど、ここでの逆転は許されなかったが、マシンともども好調なのは明らか。やがて順位を上げてくれるものとピットは予想した。

そんな矢先の14周目、「#30 TOYOTA GR SPORT PRIUS PHV apr GT」がストップしたとのアナウンスが。ターン8でコース脇にストップし、再始動は果たせず。無念のリタイアを喫することとなった。とはいえ、セッションが進むにつれ、上昇ムードが明らかに見られただけに、残る2戦にかかる期待もまた大きくなってきた。まずは次回のSUGOでリベンジを期待しよう。

永井 宏明選手

決勝に向けてビッグチェンジにて、ペースは悪くなく乗りやすくなりました。スタート直後から何かしら駆動周りで異音も感じ、パワーの伝わり方がいつもと違う感じでした。タイヤの内圧とグリップのバランスが出て、これから攻めるぞというベストラップの次の周に、駆動がなくなってしまいました。気持ちよく走れるセットになっていたので残念です。新型車両でライフも見えていない部品もあるのですが、なんでこのタイミングかと・・・・・このレースで得られたセットを次戦SUGOにフィードバックをかけ、残り2戦を駆け抜けたいと思いますので、ご期待ください。


織戸 学選手

永井選手のペースも良く、バランスも改善していただけに駆動系トラブルは残念でならないです。

今日のレース展開では、僕が乗るときには確実にこの雨ならスリックタイヤを選択し、残り10周でごぼう抜き。それがシナリオでしたし出来ましたね。残念ですが、チーム全員で残り2戦に全力を注ぎますので応援よろしくお願いいたします。


金曽 裕人監督

駆動系の摩耗によるトラブルでした。僕らの見越していたライフがあまりにも甘くて、ドライバーのふたりに悔しい思いをさせてしまいました。永井選手のペースは良かったし、決勝に関しては更にビッグチェンジを行いマシンもいいパフォーマンスを出せていたので、すごくもったいない。ただ、今年は産みの苦しみで苦しむだけ苦しんでおりますが、いちばん光の当たったレースだったような気がします。次のSUGOは上位陣のウエイトが半分になりますが、ノーハンデの我々にはまだまだチャンスのあるレース。全力を尽くしますので、ご期待ください。